私が見てきた点が取れる選手

んにちは!

ヒカリです!

 

 

日本の選手だと岡崎慎司選手。

 

海外の選手だとスアレス選手。

 

この2人に共通するものは

何だと思いますか?

 

これは、あなたが点を取る為に

めちゃくちゃ重要になってくること

です。

 

2人に共通するもの。

それは、

 

『ゴールへの嗅覚』

を持っていること。

 

よく聞く言葉ですよね。

 

特に最初に挙げた2人の選手は

ゴールへの嗅覚が凄いです。

 

いつも点が取れる位置にいます。

 

しかし、

 

あなたは「ゴールへの嗅覚」に対して、

こんなイメージを抱いているかも

しれません。

 

「生まれ持った才能」

 

マンチェスター・Cの

グアルディオラ監督も言っていました。

 

「ゴールへの嗅覚は誰かから教わるもの

ではなく、生まれ持った才能だ」

 

この監督が言っているのなら

間違いないと思ってしまうかも

しれないです。

 

当時の私もそーでした。

 

ゴールへの嗅覚を持つことは

今からではできないと。

 

私自身は、ボランチだったので

そこまで追求しなかったですが、

 

私が約17年間のサッカー人生で

見てきた点が取れる選手は、

全員が元々才能を持った選手では

無かったのです。

 

ゴールへの嗅覚を自分で

生み出した選手を、近くで

見てきました。

 

その中の1人の選手は高校でプリンスリーグ

得点王になり、現在大学でも活躍中です。

 

そこで今回は、私が見てきた全てを

話したいと思っています!

 

あなたにはゴールへの嗅覚を身に付け、

点を取れる選手になってもらいたい。

 

しかし、

身に付けられなければ、

あなたの悩みはどんどん

溜まっていくでしょう。

 

点を取れない選手から

抜け出せません。

 

私はその術を今から教えるのです!

 

【ゴールへの嗅覚を

身に付ける方法】

 

・体の向き

・ゴールへの執着、貪欲さ

・ゴール前で役割を果たす

・こぼれ球を常に狙っている

 

この中でも今回は

「ゴールへの執着、貪欲さ」

「こぼれ球を常に狙っている」

について着目していきます。

 

ゴールへの執着、貪欲さは、

言葉のまんまなんですが、

 

誰よりも点を取りたいとか

自分にボールをを出せという

気持ちがその選手にはありました。

 

常にゴールを狙っていて、

ボールが自分に来ないと

感情を全面に出していました。

 

これは意識を変えるだけのことで、

習慣にしなければいけません。

 

点を取れない人は、

前提にそういう意識が、取れてる人より

低いのです。

 

次に、こぼれ球を常に狙っているは

試合は当然ですが、練習からその選手は

意識して行っていました。

 

シュート練習でも、

他の選手が打ったこぼれ球に

すぐに反応していました。

 

ここまでの意識を、

日頃の練習から持っていることが

ゴールへの嗅覚に繋がっているのです!

 

点が取れない人は、

まだまだここの意識が足りない。

 

意識と練習の積み重ね。

 

あなたはこの話を聞いたことで

今すぐ意識を変えることができます!

 

点を取れる選手になりましょう!

 

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

次回は

『1対1が苦手な私でも試合で取られない極意』

について話します!

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャプテンはこうあるべき!

んにちは!

ヒカリです!

 

あなたはキャプテンに

必要なものって何だと思いますか?

 

私は小学校、高校、大学時代にキャプテンを

した経験があります。

 

大学時代は、チームのカテゴリーがA~Cまであり、

Bチームのキャプテンを二年生の時に任されました。

 

私は、チームメイトから嫌われるのがいやで関係性も崩したくなかったので、

厳しくしないでとにかく褒めてチームをまとめていました。

 

先輩後輩ともに仲が良く、

いい関係が築けている、キャプテンとして仕事できてると

思っていました。

 

私がそう思うのも、

Aチームでキャプテンをやっていた

三年生の先輩が、

後輩から嫌われていたからです。

 

自分達に対して厳しかったり、

理不尽なことを言ってきたり、

 

キャプテンなのにそれでいいのか。

 

最初はそう思っていましたが、

キャプテンをやっていくにつれて

気付いたのです。

 

「俺のやってるのはキャプテンじゃない」と。

 

キャプテンに必要な要素が何かを知り、

私のキャプテンへの見方も変わりました。

 

正直、キャプテンに必要な要素が分かった

ところで、すぐに自分を変える事は

できませんでした。

 

しかし確信はしていました。

 

Aチームは、練習から一人一人

引き締まっていて、

真剣に取り組んでいるのに対して、

 

自分がまとめているBチームは、

全員が集中していなくて、

練習中にも関わらず、笑い声が聞こえる。

 

全くチームがまとまっていないのを

途中から実感していたのです。

 

今回、キャプテンをやっているあなたには

特別に、「キャプテンのあるべき姿」を教えたいと思います。

 

なぜなら

私のような経験をしてほしくないからです。

 

あなたがこの情報を知れば、

チームを一つにまとめ上げ、

周りから尊敬される存在に

なれるでしょう。

 

Aチームのキャプテンも

自分達から尊敬されるキャプテンに

なっていました。

 

もし、この情報を知らなければ

私と一緒で、ただ仲良しチームに

なってしまいます。

 

それは、キャプテンではなくても

誰でもできることなのです。

 

あなたには真のキャプテンを目指して

頑張ってほしい。

 

そういう想いで教えたいと思います。

 

チームのキャプテンにとって、

一番必要な要素。

あるべき姿。

 

それは

『嫌われる存在』になれているかどうかです。

 

私と同じ性格の人は、なかなか自分の

思っている本当の気持ちを伝えられなかったり、嫌われるが怖くて、避けてきたかも知れません。

 

気持ちはめちゃくちゃ分かります。

 

誰もがそういう感情を持っています。

 

しかし

チームの上に立つ立場の人は、

それではいけないのです。

 

日本代表のキャプテン長谷部誠選手も

同じ事を言っていました。

 

f:id:otahikari051611:20180409231848j:image

 

「キャプテンは嫌われもの」

「それはチーム良くするために必要なこと」

 

実際、長谷部選手のレベルだと

嫌う人はいないと思いますが、

 

それだけ自分の言葉に責任を持って、発言しているということです。

 

自分の言葉に責任を持つって 

簡単なことではないですよね。

 

チームメイトから何を言われるか。

 

それでもあなたは、

キャプテンなのです。

 

嫌われる勇気を持ってください。

 

あなたが変われば、チームも変わります。

少しずつでいいのです。

 

今すぐチャレンジしてみましょう!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

次回は「私が見てきた点が取れる選手」

について話します!

 お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【超重要】アジリティーを鍛えて!!

この選手を見れば分かる通り、

ボールに対しての反応が誰よりも早い!

 

そこに隠されている力こそ

アジリティーなのだ。

 

f:id:otahikari051611:20180408153018j:image

日本を代表するボランチ 山口蛍

 

こんにちは!

ヒカリです!

 

今回テーマにも書いてありますが、

超重要な内容になっています。

 

そんな超重要なことを

ぜ、公開するのか。

 

それは、私自信が

アジリティーの重要性に気付いたのが

遅かったからです。

 

もっと早い段階で気付いてればと

今でも後悔しています。

 

気付くのが遅かったのにも

理由があります。

 

それは、

単純に守備が嫌いだったからです。

 

(守備をする時に、アジリティーは重要)

 

前回と同じで、ここでも

短所から目を背けていました。

 

アジリティーが無くても大丈夫だろうと

勝手に思い込ませていました。

 

しかし

 

周りのレベルが上がっていくに

つれて、アジリティーの重要性に

気付いていき、トレーニングする

ようになったのです。

 

今からそのトレーニング方法を

教えます!

 

アジリティーを鍛えれば、

絶対にあなたのプレーに生きてきます!

 

そして、

ボランチとして必要とされる存在に

なれるでしょう!

 

しかし

あなたがこのトレーニングを

行わなければ、周りにいる友達と

変わらない選手のままです。

 

 

 

私の行っていたトレーニングは

ただ一つ!

 

『ラダーを使ったトレーニング』

です。簡単ですよね!

 

f:id:otahikari051611:20180408160323j:image

 

あなたが思ってる通りの

ラダーの使い方で大丈夫です!

 

ラダーを使って色んなステップを

踏んでください!

 

これを習慣にすることで、

自分でもビックリするくらいの

成果がでます!

 

簡単なトレーニング程

意外とみんなやりません。

 

あなたが周りと差をつけるには

もってこいのトレーニングです!!

 

騙されたと思ってやってみてください!

今すぐできることです

 

次回は『キャプテンの資質とは』

について話します!

お楽しみに!

 

 

 

必要とされるボランチとは

最初にこれは言っておきます。

 

この2人のプレーから学べるものは

とてつもなく大きいです。

f:id:otahikari051611:20180408140831j:image

モドリッチとトニクロース

 

んにちは!

ヒカリです!

 

いきなりですが質問です!

 

あなたの理想とするボランチ像は

何ですか?

 

私は昔からアシストするのが

大好きで、パスばかりにこだわって

いました。

 

味方に点を取らせることしか

考えていません。

 

今でもそれが悪いことだったとは

思っていないですし、

 

今の日本代表をみても

そういう人が結構いると思います。

 

しかし、

私はアシストにこだわっていたことが

きっかけで、試合に出してもらえなく

なったのです。

 

正直自分では、レギュラーで出ている

ボランチの人より上手いと思って

いました。

 

監督は何を見て決めてるのだろう。

 

この部分が、

「必要とされるボランチとは何か」に

繋がってくる重要なとこです。

 

私は自分の方が上手いと思いつつ、

短所に目を背けてきたのかもしれません。

 

本当は何が自分に足りてないのか、

何がボランチに必要とされているのかが

分かっていました。

 

あなたが今ボランチに必要とされるものが

何かを知ることができ、身に付けられれば、

他のボランチに差を付けることができます。

 

しかし

必要なものが何かを知らず、

私と同じようにアシストにこだわって

いたら、試合に出ることは難しいでしょう。

 

私は必要とされるボランチ

何かを知ったことで、

目指すべきボランチ像を

見つけることができました。

 

目指すべきボランチ像を見つけることで

目的が明確になり、努力の質も変わって

きます。

 

あなたには何が必要か教えます。

 

成長スピードを

上げてもらいたいからです。

 

では、

ボランチにとって必要なものは何か。

 

それは

『点を取れる』ことです。

 

点を取れるボランチ

今は求められています。

 

つまり、結果ですね。

結果を出せる選手。

 

まさに、レアル・マドリード

モドリッチ選手とトニクロース選手が

理想のボランチ像と言ってもいいでしょう。

 

f:id:otahikari051611:20180408151848p:image

 

いくら技術が高くても、

結果を出せなければ使われません。

 

あなたには、今よりもっと

点に貪欲になってほしい。

 

パスよりもシュートの意識。

 

これがあれば自然と

点が取れる人、結果を出せる人に

なっていきます。

 

今すぐできることです!

練習から意識を変えて、必要とされる

ボランチを目指してほしいです!

 

f:id:otahikari051611:20180408151042j:image

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

次回は【超重要】なことを

話します!

見逃したら損ですよ!

 

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

努力が結果に繋がる人と繋がらない人

                     努力は必ず報われる。

          もし報われない努力があるのなら、

              それはまだ努力とは呼べない。

f:id:otahikari051611:20180408122655j:image

                                                                                    王貞治

んにちは!

ヒカリです!

 

今回は

『努力が結果に繋がる人と繋がらない人』

について話していきます。

 

あなたの悩みは

努力をしても結果に繋がらないこと。

 

この悩みは色んな悩みがある中でも、

相当辛い悩みだと思います。

 

「努力=報われる」

 

f:id:otahikari051611:20180408134944j:image

 

私はそう思ってました。

 

というより、

そう思いたかったの方が正しいのかも

しれない。

 

報われない努力があると知って、

努力をしたいと思います?

 

高校時代、

努力して公式戦に出れるようになり、

報われたと思ってました。

 

しかし、私はその公式戦で

結果を残すことができなかった。

 

報われたと思ってたことが

結果に繋がらなかったのです。

 

これ程ショックなことはありません。

 

私は考えました。

努力が結果に繋がる人と繋がらない人の

違いは何なんだろう。

 

その違いについて、

私は努力をしている友達2人を比較して、

客観的に見た時に気付いたのです。

 

努力の本質が分かった私は、

リーグ戦の優勝に貢献し、

努力を結果に繋げることが

できました。

 

あなたもこの本質が分かれば

努力は必ず報われると自信を持って

公言することができます。

 

しかし

もし、本質が分からない状態で

努力を続けるのなら、

 

この先も結果に繋がらない努力を

してしまうかもしれません。

 

あなたには結果に繋げてほしい。

 

f:id:otahikari051611:20180408135045j:image

 

私と同じ悩みだからこそ

伝えるのです!

 

 

今から高校時代の部員2人を比較して、

客観的に見た時に気付いた私のエピソードを

話します。

 

この2人は、練習後必ずグランドに残り、

ひたすらボールをさわっています。

 

毎日毎日努力を惜しまない。

 

グランドにいる時間も

ボールをさわっている時間も

ほぼ変わらない。

 

にも関わらず、

1人はトップチームで活躍していて、

もう1人は下のカテゴリーでした。

 

同じだけの努力はしているのに。

どこに差が生まれているのか。

 

それは

「何を目的としていたか」

でした。

 

トップチームで活躍していた子は、

試合で絶対点を取る、絶対プロになる

という目的を持って努力していました。

 

一方で、下のカテゴリーの子は、

トップチームに上がりたいというよりは、

単純にサッカーが好きで、特に目的も無く

努力していました。

 

ここに大きな差が生まれたのです!

 

努力をするにあたって大事なこと。

それは、明確な目的を決めてそれに向かって

努力をすることです。

 

とはいえ、

目的を持っていても

努力が結果に繋がらない人も

いるでしょう。

 

その人は、

1番最初に載せた王貞治さんの

言葉に当てはまる人です。

 

まだ努力とは呼べない状態なのです。

 

 

自分の努力はどーだったのか。

考えてみてください。

 

それが分かれば

あとは行動するだけです。

 

  • f:id:otahikari051611:20180408135138j:image

 

あなたなら

今すぐ変われます!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

次回は『必要とされるボランチ

について、話します!

お楽しみに!!

 

 

 

 

 

サッカーと勉強の両立が…

サッカーと勉強の両立が大変…

 

サッカーに集中できない…

 

私も悩んでました。

f:id:otahikari051611:20180408103234j:image

んにちは!

ヒカリです!

 

今回は『サッカーと勉強の両立』

について、話していきます。

 

サッカーと勉強の両立をできている人は、

少ないと思います。

 

ほとんどの人が

どちらかを優先してしまい、

片方を疎かにしてしまう。

 

私のブログをみて下さっている人は、

勉強を疎かにしてしまっている事かと

思います。

 

また、

テスト期間になるとテスト勉強のことで

頭がいっぱいになり、サッカーに集中

できないこともありますよね。

 

帰ったらテスト勉強しなきゃ

とか

赤点とったらどーしよう

など。

 

私はまさに集中できない人でした。

 

f:id:otahikari051611:20180408113032j:image

 

テスト期間は、当然テストのことで

頭がいっぱいになり、サッカーを

疎かにしてしまっていた。

 

両立どころかどちらも真剣に取り組めて

いなかった。

 

このままではまずいな。

変えないと。

 

私は友達で両立ができてるやつに

どうすれば両立ができるか聞いてみました。

 

すると私と友達には明確な違いが

あったのです。

 

そこで今回はその方法を

特別に教えたいと思います!

 

私は友達にその方法を聞いてから

両立ができるようになりました。

 

しかし

あなたがこの方法聞かなかったら

今の状態から抜け出すことはできません。

 

抜け出せないということは、

どちらも集中して取り組めないと

いうことです。

 

あなたの為に

早速教えたいと思います。

 

私が友達に尋ねると

 

友達は言いました。

「1つの事に集中して取り組めないやつが

両立しようと思っても無理だよ」

 

f:id:otahikari051611:20180408113003j:image

 

私は始めから両立することを考えて

しまったせいで、どちらも中途半端に

なっていたのです。

 

その友達はまず、サッカーの事だけを

考えていたそうです。

1つの事に100%集中できれば、もう1つの事も

集中できると分かっていたから。

 

そこからは私もまずはサッカーに全力で

取り組みました。

そして、勉強にも同じ熱量で取り組む

ことができました。

 

今のあなたも違うはずです。

サッカーに全力で取り組む決意が

できていると思います。

 

今すぐ変わりましょう!

あなたならできます!

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

次回は

『努力が結果に繋がる人と繋がらない人』

について話します!

お楽しみに!!

サッカーアニメから学ぶこと

あなたには好きなサッカーアニメが

ありますか?

 

私にはあります。

 

そして、私のサッカー人生において

このアニメこそが原点であり、

 

サッカーの楽しさを教えてくれました。

 

このアニメに出会ってなかったら

約17年間もサッカーを続けることが

できなかったと思う。

 

それ程影響を与えてくれた存在でした。

 

サッカーをやっていれば誰もが知っている。

そのアニメこそ

キャプテン翼です!

 

f:id:otahikari051611:20180408082902j:image

 

んにちは!

ヒカリです!

 

今回はサッカーアニメ

キャプテン翼』から学んだことを

お伝えしようと思います。

 

私が、キャプテン翼から学んだことを

あなたに伝えるのか。

 

伝えたことで

なんのメリットがあるのか。

 

疑問に思うかもしれませんが、

これは、

 

上手くいかなかったり

失敗ばかりしてしまっている時の

メンタルに関係していること

なのです。

 

私は、キャプテン翼から

多くのことを学び、

どんな時でも前向きにサッカーに

取り組むことができました。

 

どんな状況でも折れないメンタルが

ついた私。

 

一体何を学んだのか。

 

それはサッカーで最も大事とされていて、

苦しい状況ほど忘れてしまう、

 

『サッカーを楽しむ』

ことです。

 

f:id:otahikari051611:20180408085831j:image

 

小さい頃を思い出してください。

 

なんのプレッシャーもなく、

純粋にサッカーを楽しみ、

ボールを追いかけていましたよね。

 

その1番大事な気持ちを

私達日本の選手は忘れてしまっています。

 

ブラジルの選手を見れば分かりますよね。

 

ブラジルの強さの秘訣は、サッカーを楽しんで

やっているとこにあるんじゃないかと。

 

もし

日本の選手が楽しんでプレーできた時、

私は日本の真の強さが現れると思っています。

 

私は当時、

キャプテン翼を何回も何回もみて、

サッカーの楽しさを思い出していました。

 

そーすることで

どんな状況でも楽しむことを忘れずに

プレーすることができていました。

 

あなたもサッカーで

悩んだりすることがあると思います。

 

でも、サッカーを楽しむことを

忘れなければどんな状況も

乗り越えることができます。

 

私が勧めるだけだと

信用度が低い人もいるかもしれませんが、

これを聞けばキャプテン翼

見てくれるはずです。

 

エジル、アンリ、イニエスタ、ハメス、

ベンゼマトーレスデル・ピエロ

ジダンポドルスキガットゥーゾなど。

 

世界のトップ選手達も

キャプテン翼をみて育ったのです!

 

f:id:otahikari051611:20180408095307j:image

 

影響を受けての今があるのです。

 

あなたには今すぐにでも見てもらいたい。

 

見た瞬間からあなたのサッカーに対する

気持ちはさらに加速するでしょう。

 

そしてサッカーを純粋に楽しめることが

できている時、あなたの悩みは無くなって

います。

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました!

 

次回は「サッカーと勉強の両立」

についてお話します!

お楽しみに!!